MENU
CLOSE
NEWS

お楽しみ会

1月14日、関西福祉大学 教育学部の

学生さんによるお楽しみ会がありました。

8人の学生さんが、手品やお話劇の披露と、

一緒にダンスも教えてくださいました。

《手品》

子どもたちも「ちちんぷいぷいのぷい」と

おまじないを一緒にかけて参加しました。

お札を魔法の茶色い紙と一緒に

チョキチョキ切ったのに…

あら不思議!切れてない~

ポカーンと見る子に、

え~なんでだろうと思う子と

手品って、次はこうなるだろうと

予想ができると驚きや楽しみが大きくなりますね。

そこで、優しい手品も学生さん、

準備をしてくださっていました。

空っぽの不思議な封筒に

赤色画用紙を入れると…

あら不思議!

リンゴに変身して出てきたよ。

他には黄色に紫…と色と形を

マッチングして考えたり、

形も連想して楽しんでいました。

この手品はみんなよくわかっていました。

《お話劇》絵本「きょうはなんのひ?」

女の子のまみこちゃんが、

両親の結婚記念日をお祝いするために、

探し物ゲームをしていくお話です。

いろいろなところにお手紙が隠してあり、

それを子どもたちも一緒に

つぎつぎと見つけていきました。

どこかな?ちょっととぼけてみる

お母さん役。子どもたちは、

教えてあげなくっちゃ

と張り切っていました。

傘立ての中…本棚…池の中…

貯金箱の中…ピアノ…と次々に。

ピアノの時には、お母さんがピアノを

弾いてくれてみんなと一緒に

お歌を歌ってみたりもしました。

お話にいろいろな楽しいことが

盛り込まれていましたよ。

お父さんも帰ってきて、探してきた

お手紙をつなぎ合わせると

「結婚記念日おめでとう」

心温まるお話劇でした。

《ダンス》

最後にはみんなで身体を大きく

動かしてダンスをしました。

曲はみんなが知っている…

♪Bling-Bang-Bang-Bornに

合わせて教わりました。

途中、自分の好きなポーズを

とってみよう!とそれぞれが

考えていました。

たこのお口も可愛い!!

ちょっとずつテンポを速めて

だんだんとハードに

なってきましたよ。

ポーズ、きまりました!

アンコールもして、時間いっぱい

楽しむことができました。

近くに行って、お礼をお伝えしました。

手品の謎が気になった年長のお友だち。

こっそり聞きに行っていました。

教えてもらって大満足のご様子!!

よかったね。

いろいろと盛りだくさんで、3・4・5歳児

に合った、子どもたちの楽しめる内容や

工夫、配慮がたくさんしてありました。

背景の絵や小道具製作も、

きっと時間がたくさんかかった

のではないかなと思います。

子どもたちのたちのために

素敵な時間を

本当にありがとうございました。