雪・氷遊び
始園式が始まって次の日。
ちょうど全国的に今季一番の寒気が
流れ込み、赤穂でもうっすらと
雪が積りました。
赤穂はよく凍ることはあっても、
雪は年に1・2回積もるぐらいです。
なので、貴重な雪体験でした。
集めて集めて…
土の上は解けてないね…
ぼくはお皿に集めたよ!
集めたらしたくなる…
***雪合戦***
キャー、ワー、とにぎやかな声が。
油断しているとカメラマンも標的に。
寒いし、雪も飛んでくるし、
ひたすら走るしかありません!
だんだん溶けてきたぞ…
それでも集めて集めて…
雪を乗せて登園してくる車を見つけると
なんと…
「雪ちょうだーい」とお願いする子どもたち。
お母さん方、快く「いいよ」と
おっしゃってくださいました。
ありがとうございます。
雪合戦は少しの雪でも
長く続き…
たくさん楽しむことができました。
にやにやと近づくお友だち…
この後は、近距離でくらって
しまったことでしょう…
1・2歳児クラスでも、雪を見て、触って、
感じて楽しみました。
先生が集めてくださっていた雪を使って、
型抜き遊びをしていました。
そーっと手のひらにのせていますね。
雪を集めると形になるね。
じわじわと、冷たさを感じていますね。
どんな感情を抱いているのでしょう。
わぁ~楽しそうとみんなが
集まってきましたね。
雪が降り、冬の自然を
楽しんだ一日となりました。
********************
次の日も寒くなる予報だったので
水が氷になるかなぁ~と
帰る前に準備をして帰りました。
カップやお皿に、お水と一緒に
ビー玉やお花を入れている子も。
そして、次の日、冷え冷えの朝を迎え…
みんなはわくわくした様子で
お外に出てきました。
分厚い氷ができていました。
大きなたらいもこの通り!
カチコチです。
「つめたーい!」
色水も凍って、
「スイカみたい」と
行っているところです。
どちらが長く氷を持って
いられるか勝負!!
氷をさわっていたら、
手が赤くなってきた。と、
教えてくれました。
雪や氷を見たり触れたり、
感じたりしながら、
冬の自然を思い切り
楽しんでいきたいと思います。